福山市当番医2020年8月2日(日)|休日診療医療機関【福山市】
病院名と町名と電話番号を一覧にしています。
下の方には病院の場所を地図にまとめたものがありますので、もっとも近い病院を直観で探すことができます。
休日診療は大変込み合いますので余裕のある迅速な行動を心掛けてください。
休日診療の診療時間は9:00~17:00です。
※まれに変更となる可能性がありますので、ご注意ください。
占部内科医院 | 川口町 | 084-954-1331 |
うだ胃腸科内科外科クリニック(内科・外科) | 沖野上町 | 084-922-2445 |
さいとう小児科 | 宝町 | 084-924-4150 |
東川耳鼻咽喉科医院 | 御門町 | 084-923-3333 |
西福山病院 | 松永町 | 084-933-2110 |
高橋医院 | 沼隈町 | 084-987-2345 |
井口産婦人科小児科医院(内科) | 神辺町 | 084-963-0730 |
住井内科 | 新市町 | 0847-40-3030 |
寺岡記念病院(外科) | 新市町 | 0847-52-3140 |
新市ときながクリニック | 新市町 | 0847-51-5007 |
新型コロナウィルス感染の疑いがある場合は?
新型コロナウィルスに感染した場合の具体的な症状としては、発熱・強い疲労感・せき・筋肉痛・呼吸困難・頭痛・たん・下痢などが報告されています。
特に高齢者、基礎疾患(糖尿病・心不全・呼吸器疾患等)がある方、透析を受けている方、免疫抑制薬や抗がん薬などを用いている方、妊娠中の方は重症化リスクが高いと言われていますので要注意です。
※万が一、ご自身やご家族の方に新型コロナウィルスに感染した可能性があるといった場合、すぐに病院には行かずに専用の相談窓口(保健所)へ電話して指示を仰ぎましょう!
新型コロナウイルス感染症に関する相談窓口(084-928-1350)
平日(8:30~17:00)は福山市保健所(保健予防課)に、
夜間・休日(上記の時間以外)はコールセンターに繋がります。
自分できる新型コロナウィルス対策!
1:手洗い
言わずと知れた感染予防の基本です。
細菌やウィルスの多くはドアノブや小物類などを介して手に付着し、そのまま顔や口を触ってしまうことから感染してしまう可能性があります。
「手洗いくらい分かっている」という声が聞こえてきそうですが、実は多くの方がちゃんと洗えていないという研究者もいらっしゃいます。
正しい手洗いを群馬県高崎市のYouTubeチャンネルで公開されていましたので、参考にしてください。
2:アルコール消毒
新型コロナウィルスもアルコール消毒が有効と言われています。
ただし、アルコール濃度が70%以上のものが有効だという意見が多く、昨今、店頭で目にするアルコール消毒液のほとんどが60%未満のものが多いのでアルコール濃度もチェックしてみてください。
他にも手軽に使えるアルコールスプレー等があると心強いです。
3:マスク
現在市販されているマスクは、不織布マスク、布マスク、ウレタンマスクなどたくさんの種類があります。
ウィルス対応にこだわるなら、ウィルス対応と書かれた不織布マスク。夏の快適性を求めるならウレタンマスクがおすすめ。
その他、接触冷感マスクも複数販売されています。
マスクを着用していたことが原因による熱中症も発生していますので、マスクもTPOに応じて使い分けると良いかもしれません。
4:水(お茶)で洗い流す
これは最近よく聞くようになりました。
小まめに水(お茶)を飲むことで喉についた菌やウィルスを洗い流す方法です。
菌やウィルスはそのまま胃の中で胃酸によって無力化されるということです。
飲むのはひと口で良いので、小まめに喉を洗い流しましょう。
5:三密を避ける
三密とは、「密閉」「密集」「密接」のこと。
新型コロナウィルスの感染拡大を防ぐために避けたい3つの密です。
部屋の換気、多人数で集まる機会を減らす、近づき過ぎないということを心掛けることで、感染率はぐっと下がると言われています。
6:自己免疫力を高める
新型コロナウィルスにおいても、自己免疫力の低い人が感染リスクが高く、また重症化しやすいという特徴があります。
持病のある方や妊婦の方、ご高齢の方は特に感染には注意が必要です。
自己免疫力を高めるためには、しっかりと栄養バランスの良い食事を摂ること、十分な睡眠をとることが重要です。