福山の魅力がぎゅっと詰まった「福山ええぶにBOOK」で福山の魅力を再発見!

この度、福山きらりプロジェクトメンバーで福山の魅力がぎゅっと詰まった「福山ええぶにBOOK」を作成しました。


福山市公式Facebook「えっと福山」で紹介した過去8年分・79の記事を再編し、福山市の「ええぶに」をぎゅっと1冊の本にまとめています。
「福山ええぶにBOOK」は本庁舎1階・市民課に設置しています。
各種申請、手続きの待ち時間にぜひご覧ください。

また、福山市HPでもPDFデータを公開しています。
福山の「ええぶに(良いところ・良いもの)」がたくさんの人に届きますように。

「福山ええぶにBOOK」の詳細についてはこちら

今回制作に携わった「福山きらりプロジェクト」ってどんな組織?

福山市の知名度や政策課題の解決のため、若手職員がアイデアや企画を出し合い、組織横断的に連動して活動する庁内プロジェクトです。
2007年度からスタートし、これまで多くの若手職員が福山の魅力度アップのために活動してきました。
毎週木曜日には福山市の公式フェイスブックできらりメンバーによる記事を配信中!

詳しくは→福山きらりプロジェクト

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

福山市(市長:枝広 直幹)は、瀬戸内海沿岸のほぼ中央、広島県の東南部に位置し、高速道路網のアクセスが良く新幹線「のぞみ」も停まる、人口約47万人の拠点都市です。
福山市には四季折々の美しさを見せる自然、温暖な気候、海・山・川から得られる恵みがあります。100万本のばらが咲き誇る「ばらのまち」としても知られ、潮待ちの港として栄え日本遺産に認定された景勝地「鞆の浦」や、JR福山駅の新幹線ホームから見え、2022年には築城400年を迎える「福山城」、2つの国宝をもつ寺院「明王院」などの名所があります。
産業としては、鉄鋼業や繊維産業など多様な製造業が集積し、ものづくりのまちとして発展してきました。デニム生地は、世界のハイブランドにも活用されるなど高い品質が評価されています。

\話題の美容アイテム【PR】/

今大反響の焚火台

持ち運びに便利なA4サイズ薄型収納ケース付き。コンパクトに折りたたんで焚火を楽しむことができます。バーベキューはモチロンお湯を沸かしたり鍋を温めたりできる優れモノ!
変形やサビが発生しにくく、ソロでも大勢でもOK。アルコール燃料/小枝/枯れ葉/薪/木炭など様々な燃料が使えます。

 話題のクーラーボックス

アウトドアやキャンプ、バーベキュー、車中泊はもちろん、緊急時の防災用品としてもオススメです。
-20℃~20℃まで設定可能!保冷力が高く急冷モードも搭載しています。車(12/24V対応)でも家(コンセント)でも使える2WAY電源式です。

目次