福山市の特産品である「ねぶと・ちいちいいか・くわい・ガス天・鯛ちくわ」を「福つまみ」と総称し、「みんなで決める!福つまみ総選挙」が開催されます!
「福つまみ総選挙」は、11 月23 日の「いいつまみの日」よりスタート。
今回が初開催となる「福つまみ総選挙」は、福山市内で福つまみメニューを提供している飲食店・お土産店を専用サイトで紹介すると同時に、ねぶと・ちいちいいか・くわい・ガス天・鯛ちくわを使った「おつまみ」の中から代表メニューを決めようというもの。
市街から来られた方にも誇れる福山のおつまみ、「福つまみ」。
あなたの一票で、福山代表が決まるかも☆
投票参加者には、豪華な賞品も用意されていますよ^^
開催期間は、2020年11月23日(月)~2021年1月11日(月)まで。
福つまみとは?

福山市の特産品である「ねぶと・ちいちいいか・くわい・ガス天・鯛ちくわ」を使った居酒屋メニューを「福つまみ」といいます。
福山市民が長年にわたって親しんで来た定番ばかりですね^^
◆ねぶと:瀬戸内海でよく食される小魚で、和名がテンジクダイ。耳石が大きいので、頭を取って調理されます。
◆ちいちいいか:小ぶりなイカだけど、モチモチの食感が自慢。和名がベイカ。年中通して獲れるため、手頃な惣菜として親しまれています。
◆くわい:茎より先に目が見えるため「芽出たい(めでたい)」食べ物として、おせち料理の定番に。独自のほろ苦さが食欲を誘います。
◆ガス天:小魚のすり身と相性のいいごぼうを加えた天ぷら。食感がガスガスしていることが名前の由来。ねぶとが使われていることも。
◆鯛ちくわ:福山で豊富に獲れる新鮮な小鯛をたっぷり使ったちくわ。きめ細かいすり身の上品な味わいと皮の香ばしさが人気です。
福山を代表する「福つまみ」にエントリーしている7メニュー!

「福つまみ総選挙」にエントリーしているのは、次の7つのメニュー!
ねぶとのから揚げ
ちいちいいかの天ぷら
くわいの素揚げ
ガス天
鯛ちくわ
ねぶとの南蛮漬け
ちいちいいかの酢味噌どれもお酒のおつまみとして、福山を代表するメニューですが、この中でも特に好きなメニューに一票を投じます。
「福つまみ総選挙」への投票方法は?豪華賞品の応募方法は?

「福つまみ特設サイト」へアクセスし、「総選挙」をクリック。

まずはお名前などの必要事項を入力します。

お好きな「福つまみ」にチェックを入れます。
ここでチェックを入れたおつまみに投票となります。

そして欲しい賞品を3つまで選択し、応募します。
賞品は投票された方の中から抽選で以下のものが当たります。
記念酒 福山(720ml) /天寶一(10名様) 令和4年の福山築城400年記念酒で瀬戸内の恵みと和食に合う究極の食中酒。
集肴/阿藻珍味(5名様) 鯛ちくわやガス天はもちろん、阿藻珍味の商品がたっぷり入ったお得なセット。
保命酒(600ml)/入江豊三郎(5名様) 鞆の浦名産のリキュール。昔ながらの製法にこだわり、滋味のある味わいが魅力。
ヱビスビール缶セット (350ml缶6本+250ml缶2本)/サッポロビール(4名様) 生誕130年の感謝を込め、ちょっと縁起のいい「ラッキーヱビス」入り。
キリン一番搾り生ビール/キリンビール(3名様) 麦本来のうまみが感じられる、調和のとれた雑味のない味わい。ホップ配合を工夫することで、澄んだ麦のうまみとホップの風味が調和し、さらに飲み飽きないおいしさへと進化。
福山市が作っているノベルティセットです。
好きなおつまみを選ぶことで、豪華な賞品をゲットできるチャンスがある「福つまみ」総選挙。
総選挙の開催期間は、2020年11月23日(月)~2021年1月11日(月)まで。
福つまみ特設サイトでは、福つまみの食べられるお店の紹介などもされているので、詳しくは公式サイトをご確認ください。

